今日気づいたことの記録(10/25 デイトレ結果)
みなさんこんにちは うさみです。
更新は久しぶりですが、実は退場しておりませんでした❗️。
(書くのが面倒だったのと、長い期間実家に出稼ぎに行っておりました笑)
スイングとはちょくちょくやってはいたのですが、今月改めてデイトレを始めました。
今日気付けたことを日記的に記録します。
今日の損益 +12,180
銘柄 ベースフード、フルッタフルッタ、三菱重工、アドバンテスト
今日は小型グロース株と大型株でトレードしました。
ベースフードは最近盛り上がりはじめた時期からトレードしておりまして、+300,000の日もあれば-100,000くらった日もあり、今のところギリ儲かってます。
今日も昨日に引き続き前場から強かったです。
9:15あたりに前回の上ヒゲを抜いてきたかなと思いエントリーしましたが高値で捕まりました。しかし全体的に強い印象を受けていたので、443円からの反発を確認して買い増し。9:45の474円で無事売り抜けることができました。その後も一時的な下げを拾えて利益増やせました。
小型株は大口の売買が株価に大きく影響してしますので、ポジションを持つにも注意が必要ですが、ロットを減らして少しずつポジションを変えながらトレードすることで、冷静に見ることができているような気がします。
大型株も触ってみたのですが、小損失を積み重ねる結果となりました。
原因は抵抗線とロウソク足の形状しか注目していなかったことでした。
これは個人的な感覚ですが、小型株は大口の動向が重要。そのためしこりのありそうな価格帯(抵抗線、支持線)やロウソク足の形状がとても重要だと思っています。ですが大型株は出来高も大きいため多数決の方がより株価に影響されると思いました。今回行った大型株での損切りは少し価格が動いただけで切ってしまっていました。損切りが早いのは悪いことではありませんが、細かい損失を重ねるだけでは意味がないです。
そこでトレンドラインを意識して引いてみました。銘柄は三菱重工になります。
まずはじめに悪かった例から。
最初から見ていなかったので、空売りしたところからスタートしていたのですが、何度も反発している価格帯を割っていたので、売りでエントリーしました。入りは良かったのですが、ちょうど底だったらしく損切り。わざわざ11:21の高値で損切りしました(上ヒゲだったのに…)。写真のようにトレンドラインを意識していたらもう少し冷静な損切りができたのかなと思います。(ちなみにこの後も後場にかけて同じような値動きで損切りを続けました…)
次に良かった例
後半、試しにトレンドラインを引いてみたところ、明らかに下降トレンドの抵抗線があることがわかりました。最初例と逆で考えた時、このラインを抜けたタイミングがチャンスなのではと思い、赤丸のちょうど抜けたタイミングでエントリー。ヒゲ部分は考慮せず、終値ベースでトレンドラインより上であれば損切りせず保有し続けました。そしたら見事上昇しました。
今までも順張りをしてきたつもりでしたが、こういうことなんだなぁと今日納得しました(気づくの遅すぎ!!!)。
あと不確定要素としては、後半の例のトレンドラインの上にいながらも、一緒に下がっていった場合はどこで損切りかなという点です。重そうな価格帯を割ったらとか、デカい売りがきたらとか、いろいろ考えておりますが、今のところは我慢できなくなったらですかね笑
全て独学なのでこれが正解なのかわかりませんが、今日の気づきは残しておきたかったので書いてみました。基礎中の基礎かもしれませんね笑。ぜひ参考にしないでください笑
今週もお疲れ様でした
では!


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。